スキルも工賃もUP!トレカ作業がもたらす5つのメリットとは?
さいたま市北区宮原町にある就労継続支援B型施設トワエールさいたまの施設長池田です。
今日はトワエールさいたまで取り扱う商材が何でトレカなの?というテーマでお話しします。
開所して以来、おかげさまで多くの方とお話しする機会をいただきました。
その中で必ず聞かれるのが、「何でトレカを取り扱おうと思ったんですか?」というご質問です。
①トレカが好きな方が多いから
まずはこの理由が一番で、今やトレーディングカードは世界中から評価を集めている大人気商材です。
トレカの市場規模はどんどん膨らんでいて、最近ではTSUTAYAさんにもトレカコーナーが出来たりしていますよね。
シンプルに見ていて楽しいですし、手に取った時の何とも言えない満足感はトレカならではです。
僕の経験上、今までトレカに興味の無かった方も、一度手に取るとその魅力に引き込まれて好きになる方はとても多いです。
「せっかく仕事をするのであれば、好きな商材を扱った方が楽しくないですか?」って理由です。
②トレカは稼げるから高工賃が実現出来る
トワエールさいたまでは、❝トレーディングカードを海外に輸出するお仕事の委託❞を受けています。
正直国内で販売してもそんなに儲からないのですが、海外に販売することで大きく儲かります!
・ここ数年の円安
・日本人以上に熱烈なファンが海外には多い
・どんどん大きくなる海外市場
・税制面の優遇(消費税還付を受けられる)
こんな理由です。
やはり利用者様にしっかりと工賃をお支払いする為には、生産活動収入もしっかりと確保する必要があります。
ありがたいことに「トワエールさいたまさんは工賃高いですね」とか「高工賃で素晴らしい」とお褒めいただくことが多いです。
これが出来ているのは、しっかりとしたビジネスの仕組みを持っているからなんです。
③コンサルをしていただいている押川さんの事業所でも利用者さんに好評だから
トワエールさいたまをオープンするにあたって、僕自身が就労継続支援ビジネスの経験が無かったので、
めだかファミリーグループの押川さんにコンサルをお願いしました!(今後もサポートをお願いしていきます)
株式会社めだかファミリーグループ
押川さんは10年以上就労継続支援ビジネスをされている大ベテランで、
2つの事業所を(近く新規で1事業所を開設されます)安定的に運営されている方です。
今まではめだかの育成販売や清掃などのパソコン作業はしてこられなかったのですが、
僕のコンサルをお願いする時にトレカをやろうと思っているとお話しすると、
それは非常に素晴らしく利用者さんも喜んでくれると仰っていただき、実際に事業所でも取り入れてくださっています。
時々トレカ作業の画像や動画を送ってくれるのですが、とても楽しそうに利用者さんが作業してくれており、【大好評】と言ってくださっています。
であれば、埼玉でトレカをやってもきっと多くの利用者さんに喜んでいただけると思いました。
④利用者さんのスキルアップに繋がるから
トレカのお仕事は、撮影、梱包、出品、リサーチ、顧客対応があります。
どれも物販ビジネスを成功させるためにとても重要なもので、
日々僕たちと一緒に作業をしていただくことでスキルが身に付きます。
撮影:より高値で早く売れる為の撮影を学ぶことが出来、繰り返し実践することでスキルが身に付きます。
梱包:梱包の良し悪しは購入者の満足度に直結するので、顧客満足度の高い梱包を学べます。
出品:適切なタイトル付けやタグ付けを学ぶことが出来るので、売れ易くなる出品が出来るようになります。
リサーチ:リサーチを学ぶ事で利益の出る商品を探すスキルが身に付きます!
顧客対応:英語でのやり取りが多いので、英語に馴染むことが出来ますし、継続することで的確な顧客対応が出来るようになります。
トレカのお仕事は、❝楽しく工賃を稼ぎながら、スキルアップも出来る❞ので利用者さんにとってメリットが大きいお仕事だと思います。
⑤スキルアップすることで広がる未来
物販ビジネスのスキルが身に付けば、就職にもとても有利ですし、就職が難しくても自分自身で販売して稼げるようになるというメリットがあります。
僕自身もトワエールさいたまの母体となる会社で物販をしていますが、物販のスキルがある方であればどんどん採用したいです。
ただ何となく内職や軽作業をするのではなく(内職や軽作業の素晴らしさももちろんあると思いますが)、
利用者さんがレベルアップすることで自信にもなりますし、何よりも❝利用者さんご自身の大切な財産❞になります。
最後までお読みいただきありがとうございます!
他にも細かな理由はいろいろありますが、「トレカ物販を利用者さんと一緒にやっていきたい」という思いが少しでも伝われば嬉しいです。