A型はちょっと厳しい…そんなあなたに寄り添える居場所です🌈

最近、以前にはA型事業所に通っていた方が見学や体験、もしくはご契約いただくことが増えてきています。

お話を聞いてみるとかなり厳しい環境のようです。

もちろん、事業所によって異なる部分はあると思うのですが、

・毎日通所するのが当たり前
・作業効率やスピードもかなり求められる
・体調などにはあまり配慮してもらえない
・当然在宅などは出来ない


他にもいろいろ伺いますが、このあたりの話を聞くことが多いです。

僕も経営者として「自分がもしA型を経営するならどうしよう?」と考えてみたことがあります。

・雇用として最低賃金を支払う以上それ以上の仕事をしてくれないと困る
・納品などのスケジュールにあわせてシフトを組んだりしているので急に休まれると困る
・埼玉県の最低賃金が11月から63円も上がるので事業所としては月に10万円以上負担が増える
・国の改定は改悪ばかりで先がない


これが現実かと思います。

働く側からすると時給が上がることは非常に嬉しいことだと思うのですが、
経営自体が悪化して事業所がなくなり仕事がなくなってしまっては元も子もないですよね💧

先ほどもお伝えしましたが、埼玉県では2025年11月から最低賃金が63円上がります。
たった63円という見方もあるのかもしれませんが、

63円×4時間労働(仮)×20人(定員数)×22日=110.880円

これが11月以降の事業所の負担増です!!!

年間に換算するとなんと133万560円の負担増です。


何が言いたいかというと、これからのA型は事業所の存続という観点でも厳しくなりますし、
それに伴って利用者さんに求められることも増えてくると思います。(きつくなると思います)

先日大宮のハローワークに伺った際に、ご担当の方と少しお話をする事が出来たのですが、ハローワークの方目線で見てもこれは厳しすぎると仰っていました。

トワエールさいたまでは、A型とまではいきませんが最高の総支給額を6万~8万を目指しており(各種手当を含む)、
今後厳しくなっていくA型の受け皿になっていきたいと考えています。


幸いにもトワエールさいたまで請け負っているトレカの輸出事業は、

・利益率が高い(円安や海外市場の圧倒的な成長により)
・税制面の優遇を受けられる
・納品が必要な仕事ではないので納期の縛りがない


このように恵まれた環境下にあるので比較的ゆとりがあります。

それだけでなく、物販ビジネスで稼ぐためのスキルも身につくお仕事ですので、間違いなく利用者さんの今後のお役にも立ちます。

❝すごくやる気はあるんだけどA型はちょっと厳しいかなという方❞や、❝今は何とかやれているけど事業所の経営が心配❞だったり、❝今後厳しくなったらちょっと難しいかも❞と悩んでいる方は是非一度見学にいらしてください😊
目次